2012年6月22日読了時間: 1分バンダイクワガタTさんご夫妻と磐梯山へバンダイクワガタを見に行ってきました。ミネカエデ、ツマトリソウ、アカモノ、ハクサンチドリ、ガクウラジロヨウラク、ミツガシワなどなどが咲いていました。本日のお披露目はバンダイクワガタのシベにこだわってみました。
2012年6月17日読了時間: 1分コフタバラン前回、撮影したコフタバランの画像が納得出来なくて再挑戦してきました。緑色の花がとてもきれいでした。高さ10cmくらいの大きさでとてもかわいらしい花でした。
2012年6月14日読了時間: 1分ムラサキヤシオツツジ磐梯山の花(2)。櫛が峰を赤く染めている花がこのムラサキヤシオツツジです。この花は日本海側に咲く花で北海道から本州の東北地方および中部地方に分布し、山地から亜高山の林縁や疎林内などに生育しています。
2012年6月12日読了時間: 1分バンダイクワガタ今日は磐梯山へきれいな女性ときれいな花を見に出かけました。バンダイクワガタは咲きはじめで数株しか咲いていませんでしたがムラサキヤシオツツジ、イワカガミ、アズマギク、カラスシキミ、ミネカエデ、ミヤマハタザオなどなどたくさん咲いていました。
2012年6月12日読了時間: 1分ヤマオダマキかと思うのですがヤマオダマキかオオヤマオダマキのどちらかと思います。ヤマオダマキの方かと思うのですが確証がありません。もう少し調べたいと思います。この花もレアな植物のようです。
2012年6月9日読了時間: 1分コフタバランあまりに小さい花なので一部を拡大しました。去年のMさんの情報をもとにフィールドに入り、探していたのですが見つからず帰ろうとしていたら偶然Mさんに会い、案内してもらいました。ネットで確認していたはずですが質感や大きさは全然イメージと違っていました。Mさんありがとう!
2012年6月7日読了時間: 1分5年ぶりのウゴツクバネウツギ裏磐梯ではそんない多い植物ではありません。ウゴツクバネウツギのウゴは羽後の国を指しています。東北〜北陸地方の日本海側の山地や林縁に生えます。
2012年6月5日読了時間: 1分コキンバイ雄国沼へ赤色のショウジョウバカマを探しに行って来たのですが木道の遠い所に見えるだけでした。今年はあきらめて来年に期待することにしました。湿原ではミツバオウレン、タテヤマリンドウ、ショウジョウバカマ、リュウキンカなどが咲き、レンゲツツジは上の方で3分咲きの木がありましたがまだ...
2012年6月4日読了時間: 1分ベニバナミヤマカタバミミヤマカタバミの花は白色で、山地のやや湿った林下などに生える多年草です。画像はベニバナミヤマカタバミで日本海側にある植物です。この花は車道脇に咲いていたので簡単に撮影出来ました。
2012年6月2日読了時間: 1分ノビネチドリレイクウッドの道路脇でラン科と言うだけで君の友達が3年前に拉致されて悲しい思いをしていたのですが、こんな大きな花穂は初めて見ました。人通りの多い所でこれだけ大きく育ってくれて嬉しいです。来年もきっと君に会える事を願っています。
2012年6月1日読了時間: 1分ユウシュンラン君死にたもうことなかれ。とても沢山の人がそばを通っていて、よく君は拉致されなったね。君は環境省や福島県で絶滅危惧?類に指定され又絶滅危惧?類に指定されている県もあり、とても大切にされています。来年もきっと会える事を願っています。
2012年5月30日読了時間: 1分ヒメイチゲ亜高山から高山に生える多年草です。裏磐梯のエリア(標高800m)でも咲いているのは磐梯山の噴火で高い山から滑り落ちた土壌に植物が生き残ったからと思われています。その他にツバメオモト、ハリブキなどの植物も磐梯高原で確認されています。
2012年5月29日読了時間: 1分タテヤマリンドウ雄国沼ではタテヤマリンドウが咲いています。木道が少し高くなって小さな植物の写真撮影が厳しくなりましたが、このリンドウは少し上からの撮影の方がピンク色のめしべが写ってきれいです。
2012年5月28日読了時間: 1分外付けHD完全復活を目指して数年前に外付けHDがとんでショウジョウバカマのデーターが消えていたのが最近分かり、なくした物を取り戻そう午後から雄国沼に行ってきました。2週間前にも紫色のショウジョウバカマを撮影してきましたが、今回は赤色のショウジョウバカマを探してきました。
2012年5月23日読了時間: 1分広葉樹林型オサバグサ今年も行ってきましたオサバグサの所へ。毎年毎年、来年は行かないぞと思っているのですが季節が来るとついついお供をしてしまいます。熊やカモシカの足跡があったり、サンカヨウやオサバグサが増えた様に感じたり、リュウキンカ、ミズバショウ群落といろいろと発見がありました。とても疲れまし...
2012年5月20日読了時間: 1分ミズキの樹木に赤色の樹液ミズキの木に写真の様な鮮やかな赤色の樹液が付いているのを良く見かけます。これは樹液にいろいろな酵母が発生しますが発酵が進んでくるとやがてカビが生え、その中でもフザリウムというカビが赤い色素を出し、それであかくなっている様です。
2012年5月14日読了時間: 1分ワタスゲの花が咲いていました雄国沼へ行ってきました。少し寒かったのですが、とても爽やかでした。咲いていた花はワタスゲ、リュウキンカ、ヒメイチゲ、そしてショウジョウバカマはピンクの蕾を付けていました。